糸リフトの費用相場と料金の決まり方を徹底解説

糸リフトを受けたくて料金を比較してみたけど、金額がクリニックによって違いすぎて迷っている…と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。安いところでは1本1万円前後、高いところでは10万円を超えることも…。

そこで本記事では、糸リフトの費用の相場と料金の決まり方について徹底解説いたします。

これから糸リフトを受けたいけど、何を基準に決めればいいのかわからない…、という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

糸リフトの料金相場

糸リフトの料金相場を解説

糸リフトの費用は、使う糸の「本数」や「素材」によって大きく変わります。相場としては、1本あたり1〜3万円前後が一般的です。ただ、しっかり効果を出すには何本かまとめて糸を入れることが多いため、全体の料金としては10万〜30万円くらいになる方が多い印象です。たるみの状態や「どこまで変えたいか」という希望によって、必要な本数は変わってきます。そのため、仕上がりのイメージによって料金に幅が出るのです。

また、糸にもいろいろな種類があり、長持ちするものや、引き上げ力が強いものほど少し高めのお値段になります。

加えて、クリニックの方針や、担当する先生の技術料によっても料金は異なります。

糸リフトの料金が人によって変わる理由

糸リフトの料金を左右する要素について解説

糸リフトの価格が人によって違うのは、先ほどご紹介した「糸の種類」や「本数」による違いが大きいです。ここからは、料金を左右するポイントについてさらに詳しく解説していきます。

  • 糸の種類
  • こちらは先ほどもすこし触れましたが、糸リフトに使われる糸にはいくつかの素材があり、それぞれ金額か異なります。一般的に、強度があって効果の持続時間が長いものは高い傾向にあります。

  • 糸の本数
  • リフトアップの効果は、使用する糸の本数が多いほど高くなります。たとえば、しっかり引き上げたい場合は片側で4〜6本、全体で8〜12本以上使うことも。本数が増えれば、その分費用もアップします。

  • 施術部位
  • どの部分を引き上げるかでも料金は変わってきます。頬やフェイスラインなど広い範囲は、使用する本数が多くなるため費用も高めに。一方で、こめかみやあご下などのポイント的な部位は本数も少なめで、比較的リーズナブルなこともあります。

  • 医師の経験や技術力
  • 症例数が多く、信頼できるベテランのドクターにお願いすると、その分技術料が加算されることがあります。ですが、「仕上がりの自然さ」や「安全性の高さ」を考えると、少し高くても安心できる先生を選ぶことも大事なポイントになります。

  • 麻酔代・初診料などの追加費用
  • クリニックによっては、下記が別料金でかかることがあります。

    ・麻酔の費用

    ・初診料やカウンセリング料

    あらかじめトータルでいくらかかるのかを確認しておくと、安心して施術を受けることができますよ。

糸の種類による価格の違い

よく使われる代表的な糸は以下の通りです。

  • テスリフト(TESSLIFT)
  • 特徴:リフトアップ効果が高く、定着もしやすいため人気のある糸です。

    持続期間:1年半〜2年程度

    価格の目安:1本あたり 3〜5万円

  • ミントリフト(MINT LIFT)
  • 特徴:トゲがしっかりしていて強度があり、引き上げ効果が高め。

    持続期間:1〜1年半程度

    価格の目安:1本あたり 2〜4万円

  • PCL(ポリカプロラクトン)
  • 特徴:コラーゲン生成を促進しながら、自然にゆっくり吸収されるため、長期間のリフト効果が期待できる。

    持続期間:1年半〜2年程度

    価格の目安:1本あたり 2.5〜4万円

  • PDO(ポリジオキサノン)
  • 特徴:吸収速度が早く、効果は短めですがコラーゲン生成の促進作用あり。

    持続期間:6ヶ月〜1年程度

    価格の目安:1本あたり 1〜2万円

このように、糸の種類ごとに価格・効果・持続期間が異なりますので、ご自身のお悩みや希望の仕上がりに合った糸を選ぶことが大切です。

糸の本数による価格の違い

糸リフトの価格は、「使う本数」によっても大きく変わってきます。糸の本数=引き上げ効果の強さに直結するため、「どこまでリフトアップしたいか」によって必要な本数が変わります。

  • 4本(片側2本ずつ):約4〜10万円
  • ナチュラルに引き上げたい方や、たるみが気になり始めた初期の方におすすめ。フェイスラインやほうれい線周りの「軽いリフトアップ」に◎

  • 6本(片側3本ずつ):約8〜15万円
  • 口元のもたつきや頬のたるみを軽く改善したい方向け。目立ちすぎない自然な変化がほしい方に。

  • 8本(片側4本ずつ):約12〜20万円
  • 中等度のたるみに対応しやすく、リフトアップ効果もしっかり実感しやすい本数。30代〜40代のたるみケアで選ばれることが多いです。

  • 10本以上(片側5本以上):約15〜30万円以上
  • 頬全体〜フェイスラインにかけて広範囲をリフトアップしたい方に。年齢によるたるみが気になる方、しっかりとした変化を求める方に人気です。

  • 入れ放題プラン:約25〜40万円前後
  • 顔の状態や希望に合わせて、最適な本数を自由に入れてもらえるプラン。たるみが強めの方や、複数の部位を同時に引き上げたい方に人気です。

本数の選び方の目安

・軽めのたるみ → 4〜6本

・中等度のたるみ → 8本前後

・しっかり改善したい → 10本以上または入れ放題

糸の種類やたるみの程度によっても最適な本数は異なりますので、まずはカウンセリングで医師としっかり相談することが大切です。

症例で見る糸リフトの本数と効果

糸リフトの症例と料金の実例を紹介

ここからは、当院の糸リフト「Aスレッド®」の症例写真と、施術内容を詳細に解説していきます。

糸リフト「Aスレッド」の症例写真1

施術名:Aスレッド(繊維)

施術内容:お顔の目立たない箇所から溶ける繊維を皮下へ挿入します。繊維を引き上げることでお顔の皮膚をリフトアップします。

施術時間:約15〜20分程

リスク、副作用:腫れ、内出血、疼痛、頭痛、引き攣れ感などが生じることがございます。また、稀に細菌感染症、皮膚のよれ、繊維の突出などが生じることがございます。

費用:1部位168,000円(税込184,800円)

オプション:笑気麻酔 3,000円(税込3,300円)

Aスレッド®のページへ

こちらの患者様は、Aスレッド®を1部位(左右1本ずつ、合計2本)を挿入いたしました。なんとなくもたついていた輪郭がはっきりとし、理想のVフェイスを実現することができました。

糸リフト「Aスレッド」の症例写真2

施術名:Aスレッド(繊維)

施術内容:お顔の目立たない箇所から溶ける繊維を皮下へ挿入します。繊維を引き上げることでお顔の皮膚をリフトアップします。

施術時間:約15〜20分程

リスク、副作用:腫れ、内出血、疼痛、頭痛、引き攣れ感などが生じることがございます。また、稀に細菌感染症、皮膚のよれ、繊維の突出などが生じることがございます。

費用:1部位168,000円(税込184,800円)

オプション:笑気麻酔 3,000円(税込3,300円)

Aスレッド®のページへ

こちらの患者様は、Aスレッド®を2部位(左右1本ずつ、合計4本)を挿入いたしました。口横のもたつきがなくなり、頬の厚みもすっきりと改善されています。

糸リフト「Aスレッド」の症例写真3

施術名:Aスレッド(繊維)

施術内容:お顔の目立たない箇所から溶ける繊維を皮下へ挿入します。繊維を引き上げることでお顔の皮膚をリフトアップします。

施術時間:約15〜20分程

リスク、副作用:腫れ、内出血、疼痛、頭痛、引き攣れ感などが生じることがございます。また、稀に細菌感染症、皮膚のよれ、繊維の突出などが生じることがございます。

費用:1部位168,000円(税込184,800円)

オプション:笑気麻酔 3,000円(税込3,300円)

Aスレッド®のページへ

こちらの患者様は、Aスレッド®を3部位(左右1本ずつ、合計6本)挿入しました。下顔面がもたつき、下膨れの印象がありましたが、背術直後からしっかりとリフトアップし、メリハリのある輪郭になることができました。

糸リフトの費用が安いクリニックの特徴

糸リフトの費用が安いクリニックの特徴について解説

最近は「1万円以下で糸リフト可能!」など、お手頃価格を打ち出しているクリニックも多く見かけます。でも実は、安く見える価格の裏には条件や仕組みがあることも。ここからは、費用が安くなるパターンと、気をつけたいポイントをご紹介します。

  • モニター制度
  • 「モニター制度」とは、ビフォーアフターの写真撮影や、症例紹介への協力を条件に、通常よりも割安で施術を受けられる制度のことです。

    メリット:通常より数万円お得になることも。予算を抑えつつ施術を試したい方に◎

    注意点:審査があること、掲載用の写真撮影が必要な場合があること、そして条件によっては希望する医師を選べないことも。

  • 初回割引・セット割引
  • はじめて来院する方や、他の施術とセットで受ける場合に「初回割引」や「セット割」が適用されることもよくあります。また、期間限定の「キャンペーン価格」が出ていることもあります。こういった情報は、SNSや公式HP、LINE配信などで案内されることが多いので、気になるクリニックはこまめにチェックしておくのがおすすめです。

    メリット:通常価格よりお得に施術を受けられる。

    注意点:次回以降は通常価格になることや、「お得に見えるけど実は必要な本数は別料金…」という場合もあるので要注意。

糸リフトはコスパがいい?他施術との比較で検証

糸リフト以外の施術との料金比較

糸リフトが気になっている方の中には、HIFU(ハイフ)や切開リフトと迷っている方も多いのではないでしょうか。ここでは、それぞれの施術の一般的な料金帯や特徴を比べて、コスパを確認しましょう。

  • HIFU(ハイフ)
  • 相場:2万〜10万円程度/1回

    ・メスや針を使わないためダウンタイムほぼなし

    ・リフトアップというよりは「引き締め」や「予防ケア」向き

    ・効果は一時的で、3〜6ヶ月ごとの継続が必要

  • 切開リフト(フェイスリフト)
  • 相場:50万〜150万円以上

    ・皮膚をしっかり引っ張るので、たるみ改

    善効果は最も高い

    ・効果は半永久的

    ・ダウンタイムや傷跡が残るリスクがある

「まずは軽めのケアから始めたい」という方はHIFU、「費用を抑えつつ、見た目の変化もしっかり出したい」という方は糸リフト、「大きな変化と長持ちを重視したい」方は切開リフトを検討されることが多いです。

糸リフトの料金で失敗しないクリニックの選び方

糸リフトの料金で失敗しないためのクリニックの選び方について解説

糸リフトは決して安くない美容施術。だからこそ、価格だけで選んで失敗しないために、以下のポイントを意識してクリニックを選びましょう。

  • 料金体系がわかりやすいかどうか
  • 「1本いくら」「何本でいくら」「麻酔代は別か」など、料金が明確に表示されているかを確認しましょう。

  • 医師の経験や症例を確認
  • 経験豊富な医師による施術は、仕上がりやダウンタイムの軽さ、安全性の高さに直結します。クリニックの公式HPやSNSで医師の症例写真をチェックして、信頼できるか判断してくださいね。

  • カウンセリングの質を見る
  • カウンセリングでしっかりと悩みを聞いてくれるか、無理な勧誘や急な契約を迫らないかなども、良いクリニック選びのポイントです。丁寧な説明があり、「ここなら任せられそう」と思えるかどうかを大切にしてください。

  • 安さだけで決めないこと
  • キャンペーンや初回割引など、安く受けられる制度があるクリニックもありますが、最終的に必要な本数やオプションによって金額が大きく変わることも。費用の“見せ方”に惑わされず、自分に必要な治療の内容と価格が納得できるかをしっかり見極めましょう。

まとめ

本コラムのまとめ

糸リフトの費用は、本数や糸の種類によって幅がありますが、相場をきちんと理解し、ご自身の希望やたるみの状態に合ったプランを選ぶことが大切です。

A CLINICでは、統括院長が自ら開発に携わった糸リフト「Aスレッド®」を採用しています。Aスレッド®は、少ない本数でもしっかりとしたリフトアップ効果が期待でき、従来の糸に比べて高い引き上げ力と自然な仕上がりを両立しているのが特徴です。

初めての糸リフトで不安な方も、専門医による丁寧なカウンセリングとシミュレーションで、理想のフェイスラインを一緒に考えていきます。

まずはお気軽に無料カウンセリングをご利用ください。

Aスレッド®のページへ

関連する施術一覧

さまざまな専門医・認定医・資格を持つ医師が在籍

A CLINICでは顔の脂肪吸引や糸リフトの症例数が豊富なだけではなく、さまざまな資格を持つ医師や専門医が在籍しております。

日本美容外科専門医(JSAS)、日本美容外科学会会員(JSAS)、日本美容皮膚科学会会員、形成外科学会会員、 麻酔外科学会会員、世界美容外科学会(WSAPS) 会員、国際抗老化再生医療学会会員、国際抗老化再生医療学会会員、日本肝臓学会会員、 日本リンパ学会会員、末梢神経学会会員、日本専門医機構認定 整形外科専門医、日本整形外科学会会員、日本先進医療医師会会員、 日本抗加齢医学会会員、日本救急医学会認定ICLS修了

A CLINICの医師一覧はこちら

A CLINICは医療広告ガイドラインを遵守した情報を掲載しています

A CLINICでは所属医師監修のもと医療広告ガイドラインに従い、以下2点を遵守しホームページ内の情報を適宜改善しています。

  • 1.施術や治療経過に関する体験談の削除
  • 2.症例写真を掲載する際は、施術の詳細やリスク、施術の価格を必ず明記