【術後の「触感」が硬い?】顔の脂肪吸引後の肌の硬さと自然に戻るまでの期間

顔の脂肪吸引をした後、以前より「肌が硬くなった」「触感が硬く感じる」と悩む方が一定数いらっしゃいます。

これを一般的に「拘縮」といいますが、なぜこの現象が起こるのでしょうか?今回は顔の脂肪吸引後に起こる「肌の硬さ」について、理由や対策について詳しく解説していきます。

 

脂肪吸引後に肌が硬くなる理由

脂肪吸引後肌が硬くなることがあります。いったいなぜ、硬くなってしまうのでしょうか。また、この硬さはいつまで続くのでしょうか?

 

術後に起こる「拘縮」とは

まず、脂肪吸引後に肌が硬くなる理由は「拘縮」によるものです。この拘縮とは、脂肪吸引をした後に誰にでも起こる現象で、時間と共に改善していきます。拘縮した部分をマッサージをすることで、早く解消すると言われています。

 

皮下組織の回復と肌の硬さの関係

脂肪吸引によって脂肪があった部分と皮膚のあいだに空洞ができ、これを埋めようと周りの組織がくっつこうとします。これが皮下組織の回復で、この過程で拘縮が起こるため、一時的に肌が硬くなります。これが皮下組織の回復と肌の硬さの関係です。

 

むくみと肌の硬さの関係

脂肪吸引の後、ダウンタイムのひとつに「むくみ」も起こります。これは、術後すぐに起こることが多く、少しむくみが落ち着いてきたあと、内出血が発生します。この内出血がおさまってきた段階で拘縮が起こり、このときに肌が硬いと感じる方がほとんどでしょう。

 

血流と肌の硬さの関係

脂肪吸引のあと、肌の硬さの原因は血流の悪さも関係しています。血流が悪くなることで、柔軟性が失われて肌が硬くなってしまっていることがほとんどです。

 

脂肪吸引後の肌が自然な柔らかさに戻るまでの経過

では、顔の脂肪吸引の後、肌の触感が自然な柔らかさにもどるまでにはどれくらいの時間がかかるのでしょうか。

 

「触感」の変化を確認するポイント

ここからは、顔の脂肪吸引の後の肌の触感が、どのように変化していくか、目安について説明していきます。

まず、顔の脂肪吸引の直後は患部が炎症を起こしているため、腫れ・むくみが発生します。このときの肌は炎症により熱を帯びていて、とても敏感で、乾燥しやすい状態です。次に、腫れやむくみが落ち着いてくる1週間前後に、今度は内出血が発生する場合があります。

この内出血が落ち着いた後、肌に硬さを感じ、しこりのような硬いものが出現します。これが「拘縮」です。

 

「見た目」の変化と硬さの減少

次に、顔の脂肪吸引の後、肌が硬い触感が減少していく過程について説明します。

まず、顔の脂肪吸引で腫れ・むくみ・内出血などの症状がおさまった後、肌が硬くなって皮膚の表面がボコボコとした見た目になります。

個人差はありますが、触らないとわからない程度の場合もあれば、見ただけで凸凹しているのがわかるという症状の方もいます。この硬さが引くまでには、通常1ヶ月前後かかるといわれています。

 

「指で押したとき」の感覚の違い

顔の脂肪吸引の後、指で軽く押したときに感じる感触の変化と、通常の柔らかさが戻るまでの流れについて説明します。

まず、この硬くなった部分は指で押すとゴリゴリとしていて、しこりのような触感です。痛みはとくにありません。通常の柔らかさが戻るまでは、見た目の変化と同様、約1ヶ月前後かかると言われています。

 

日常生活」での感覚の変化

顔の脂肪吸引の後の肌の硬さが、日常生活にどのように影響するかを説明します。肌が硬くなっているときは、表情を動かすことによって引っ張られるような感覚がすることがあります。これは肌の柔軟性が一時的に失われていることが影響していて、少しずつ改善していく症状なので安心してください。

 

顔の脂肪吸引後に感じる「肌の硬さ」を和らげるセルフケア方法

次に、顔の脂肪吸引の後に感じる肌の硬さを改善するためのセルフケア方法について紹介していきます。

 

術後のセルフマッサージ

顔の脂肪吸引の後、腫れやむくみ、内出血などの症状が落ち着いてきて、肌に硬さを感じるようになったタイミングでセルフマッサージをするようにしましょう。セルフマッサージのやり方は、以下の通りです。

1. マッサージする部分にしっかりとクリームを塗る

2. 肌が硬くなっている部分を、指の腹で押し込むようなイメージでマッサージをする

毎日行うことで、効果が高まります。力を入れすぎないよう注意しながら行いましょう。また、美顔ローラーを使用するのもおすすめです。

 

温めて血行促進

次に紹介するのは、温めることによって肌の硬さを緩和する方法です。顔の脂肪吸引のダウンタイムの初期は、患部をしっかりと冷やすことが重要ですが、肌の硬さは温めることによって血行促進し、早く回復させてくれます。

 

保湿ケアで肌表面のやわらかさを保つ

顔の脂肪吸引の後、肌の表面の柔らかさを保つために、いつもより保湿を徹底しておこないましょう。とくに、顔の脂肪吸引の後の肌は乾燥しやすい状態になっています。肌をしっかりと保湿ケアすることで、柔らかさを保つことができますよ。

 

サプリメントの摂取で回復をサポート

顔の脂肪吸引の後、サプリメントを摂取することも回復をサポートしてくれるのでおすすめです。具体的には、ビタミンCやコラーゲンの配合されたサプリメントを選ぶようにしてみましょう。

 

術後の肌の硬さから早く回復する人の特徴

次に、顔の脂肪吸引の後、肌の硬さ回復しやすい人の特徴について説明いたします。

 

血行がいい人

血行がいい人は、比較的肌の硬さが早く回復する傾向にあります。それは、肌の硬さには血流の悪さが影響しているためです。血行がいいと、血流の循環がよく、より早く肌の硬さを改善しやすいです。

 

肌に弾力がある人

肌に弾力がある人も、回復が早い傾向にあります。弾力があるということは、肌が元の形に戻る能力が高く、肌の硬さも通常よりもはやく回復していきます。

 

水分補給ができている人

適度に水分補給ができている人も、肌の硬さ回復が早いです。人間の身体は体重の約60〜65%が水分でできており、この水分が栄養素を行き渡らせたり、代謝や体温調節を行っています。そのため、しっかりと水分補給をして身体の老廃物を流すことができている方は回復が早い傾向にあります。

 

まとめ

今回は、顔の脂肪吸引の後の肌の硬さが自然に戻るまでの期間と、早く肌を元の状態に戻すためのケア方法について詳しく解説してきました。顔の脂肪吸引の後の硬くなった肌は自然におさまりますが、適切なケアを行うことで早く改善することも可能です。

1day小顔ページへ

関連する施術一覧

さまざまな専門医・認定医・資格を持つ医師が在籍

A CLINICでは顔の脂肪吸引や糸リフトの症例数が豊富なだけではなく、さまざまな資格を持つ医師や専門医が在籍しております。

日本美容外科専門医(JSAS)、日本美容外科学会会員(JSAS)、日本美容皮膚科学会会員、形成外科学会会員、 麻酔外科学会会員、世界美容外科学会(WSAPS) 会員、国際抗老化再生医療学会会員、国際抗老化再生医療学会会員、日本肝臓学会会員、 日本リンパ学会会員、末梢神経学会会員、日本専門医機構認定 整形外科専門医、日本整形外科学会会員、日本先進医療医師会会員、 日本抗加齢医学会会員、日本救急医学会認定ICLS修了

A CLINICの医師一覧はこちら

A CLINICは医療広告ガイドラインを遵守した情報を掲載しています

A CLINICでは所属医師監修のもと医療広告ガイドラインに従い、以下2点を遵守しホームページ内の情報を適宜改善しています。

  • 1.施術や治療経過に関する体験談の削除
  • 2.症例写真を掲載する際は、施術の詳細やリスク、施術の価格を必ず明記

当院では引き続き医療広告ガイドラインを遵守するため、ホームページを全面的に修正しております。
当ホームページをご利用の患者様には大変ご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

【本ページ監修】
A CLINIC 山田 哲雄 医師

山田 哲雄 医師