側頭筋ボトックスとは?効果・副作用・施術の流れを医師が解説

「側頭筋ボトックス」をご存知でしょうか?

ボトックスというと「しわを取る注射」のイメージが強いかもしれませんが、実は小顔づくりや食いしばり改善など、さまざまなお悩みに役立つ治療です。

今回は、側頭筋ボトックスの特徴や期待できる効果、副作用、施術の流れまで、できるだけわかりやすくお伝えしていきます。

側頭筋ボトックスとは?

側頭筋ボトックスについて解説

側頭筋ボトックスは、頭の両側にある「側頭筋」という部位にボツリヌストキシンを注射し、筋肉の緊張をやわらげる治療です。側頭筋は、こめかみから耳の上あたりにかけて広がる大きな筋肉で、噛む動きに深く関わっています。

無意識に強く噛みしめる癖がある方や、歯ぎしりが続いている方は、この筋肉がいつも緊張して硬くなりやすい傾向があります。その結果、こめかみの張り出しや、フェイスラインが四角く見える原因になることも少なくありません。

ボトックスを注入した部位では、筋肉の過剰な収縮がゆるみ、こめかみのボリュームが自然に抑えられます。同時に、噛む力や食いしばりが和らぐことで、さまざまなお悩みの改善も期待できます。

美容だけでなく健康面でもうれしい変化が感じられる治療なので、最近は幅広い世代の方がご相談にいらしています。

側頭筋ボトックスで期待できる効果

側頭筋ボトックスの効果を解説

側頭筋ボトックスには、見た目の印象を整える効果と、噛みしめなどの機能的なお悩みを軽減する効果があります。

小顔・リフトアップ効果

側頭筋がやわらぐと、顔の横幅がすっきりとしてフェイスライン全体が引き締まって見えます。特に、こめかみの張りが目立たなくなると、輪郭がやわらかくコンパクトに整い、女性らしい印象に近づくといったお声が寄せられることもあります。

咬筋(エラ部位)へのボトックスを組み合わせると、上から下まで立体的な小顔効果を目指すことができます。

「顔の余白感が気になる」「写真に写ると横幅が強調されてしまう」と感じる方にとって、骨を削らずに自然なすっきり感を目指せる治療です。

さらに、筋肉の引っ張り合いが弱まることで、頬の位置が少し上がったように見えたり、下顔面のもたつきが軽やかになる方もいらっしゃいます。※効果には個人差がございます。

ダウンタイムも短く、お仕事や家事をお休みせずに受けやすいのも大きなメリットです。

食いしばり・頭痛・肩こりの緩和

側頭筋は噛む動きを支える大切な筋肉ですが、緊張しすぎると歯ぎしりや食いしばりの原因にもなります。この状態が続くと、顎の関節や歯に負担がかかるだけでなく、頭痛や肩こりが慢性化することも珍しくありません。

ボトックスを注入することで筋肉の収縮がゆるやかになり、噛みしめの力が軽減されるので、歯の摩耗や顎関節の不調が和らいだといったお声が寄せられることも。また、「朝起きると顎が疲れている」「頭が重い感じが続く」といったお悩みをお持ちの方からも、施術後に楽になったと感じることがあるようです。※効果には個人差がございます。

ただし、症状の程度や感じ方は個人差がありますので、心配なことがある場合は遠慮なく医師にご相談くださいね。

副作用や注意点はある?

側頭筋ボトックスの副作用や注意点について解説

ボトックスは比較的安全性の高い治療ですが、いくつか気をつけていただきたいこともあります。

あらかじめ知っておくと、安心して受けていただけます。

・内出血や腫れ

注射の刺激で赤みや腫れ、内出血が出ることがあります。特に血管が多い場所は内出血が出やすいですが、ほとんどの場合は数日で落ち着き、1〜2週間で目立たなくなります。

当日は飲酒や激しい運動を避けるとリスクを抑えやすいです。

・痛み

注射時にチクッとする程度の痛みを感じることがありますが、多くの方は「思ったより平気だった」とお話しされます。それでも痛みが気になる場合は、施術前に相談することで、麻酔など痛みを和らげる方法を提案してもらえる場合があります。

・効果は一時的

ボトックスの作用は永続的ではなく、3〜6か月ほどで徐々に元に戻っていきます。回数を重ねることで筋肉が落ち着きやすくなることも多いですが、継続して治療を受けることで効果を保ちやすくなります。

・施術後の注意点

施術後は注入部分を強く押したり揉んだりしないように注意が必要です。また、当日は長時間の入浴やサウナ、激しい運動、飲酒は避けてください。こうした行為は血行を促進し、腫れや内出血が長引く原因になることがあります。気になる症状があれば、遠慮なくクリニックへ相談することが大切ですよ。

施術の流れについて

側頭筋ボトックスの施術の流れについて解説

1.カウンセリング

まずは、気になっている症状や「どんな変化を目指したいか」といったご希望を丁寧に伺います。顔や頭の骨格・筋肉のつき方、噛みしめの癖などをしっかり確認し、側頭筋ボトックスが適しているかを診察します。カウンセリングでは、不安な点や疑問があれば、なんでも相談するようにしましょう。

2.施術

注射前に施術部位をしっかり冷やし、痛みや腫れを抑えます。

その後、極細の針を使って側頭筋に少しずつ丁寧に注入します。

「チクッ」とする程度で強い痛みは少ないですが、苦手な方は麻酔を使用することも可能です。注入量は筋肉のバランスを見ながら調整します。

3.アフターケア説明

施術後は、当日の過ごし方や注意点をお伝えします。

必要に応じて次回の目安や経過観察を行います。内出血が出た場合も、多くは数日で落ち着くため心配いりません。

施術時間や通院の目安

施術時間:10分〜20分程度

通院:効果を持続させたい場合は3〜6か月おきに継続

ダウンタイム:ほとんどなく、当日からメイクや洗顔も可能です

クリニック選びのポイント

美容クリニック選びについて解説

側頭筋ボトックスは、筋肉の深さや位置を正しく見極めて注入する技術がとても大切です。

満足できる結果のために、次のポイントを確認してみてください。

・経験豊富な医師が施術するか

側頭筋は深さや位置に個人差があるため、知識と注入技術が不可欠です。経験の少ない医師の場合、効果にムラが出たり、左右差が目立ってしまうことがあります。これまでの症例や実績が豊富な医師に相談するのがおすすめです。

・カウンセリングが丁寧か

カウンセリングでは、希望するイメージや不安をきちんと伝えられるかどうかが大切です。質問にしっかり答えてくれるか、リスクや副作用についてもきちんと説明してくれるかを確認しましょう。初めての方でも安心して相談できる雰囲気かどうかも大事なポイントです。

・料金体系が明確か

ボトックスは薬剤の種類や使用量で価格が変わります。カウンセリングで見積もりを提示してもらい、料金にどこまで含まれているか、追加費用がかかる場合はどのタイミングで必要かなど、事前にしっかり確認しましょう。不明点を曖昧にせず、納得してから進めることが安心につながります。

・アフターケア体制

施術後に気になる症状が出たとき、すぐに相談できるクリニックを選ぶことも大切です。LINEや電話での相談窓口があるか、診察のフォローが無料かどうかもチェックしましょう。アフターケアが充実していると、施術後も不安なく過ごせます。

まとめ

側頭筋ボトックスは、小顔効果だけでなく、食いしばりや頭痛の改善も期待できる治療です。「フェイスラインをすっきりさせたい」「噛みしめ癖を改善したい」という方におすすめです。

A CLINICでは、高品質で安全性の高いボツリヌストキシン製剤を2種類ご用意しています。唯一、厚生労働省の認可を取得しているアラガン社製「ボトックスビスタ®」と、韓国製のボツリヌストキシン製剤から、目的やご予算に合わせてお選びいただけます。

また、施術後もLINEでいつでも相談可能、医師の診察も無料で受けられるため、初めての方も安心です。

気になる方は、ぜひ一度無料カウンセリングにお越しください。あなたのお悩みに合わせた治療をご提案いたします。

関連する施術一覧

【監修医情報】

山田 哲雄 医師

本ページはA CLINIC 山田 哲雄 医師(美容外科専門医)が監修しています。

プロフィールを見る

さまざまな専門医・認定医・資格を持つ医師が在籍

A CLINICでは顔の脂肪吸引や糸リフトの症例数が豊富なだけではなく、さまざまな資格を持つ医師や専門医が在籍しております。

日本美容外科専門医(JSAS)、日本美容外科学会会員(JSAS)、日本美容皮膚科学会会員、形成外科学会会員、 麻酔外科学会会員、世界美容外科学会(WSAPS) 会員、国際抗老化再生医療学会会員、国際抗老化再生医療学会会員、日本肝臓学会会員、 日本リンパ学会会員、末梢神経学会会員、日本専門医機構認定 整形外科専門医、日本整形外科学会会員、日本先進医療医師会会員、日本抗加齢医学会会員、日本救急医学会認定ICLS修了

A CLINICの医師一覧はこちら

A CLINICは医療広告ガイドラインを遵守した情報を掲載しています

A CLINICでは所属医師監修のもと医療広告ガイドラインに従い、以下2点を遵守しホームページ内の情報を適宜改善しています。

  • 1.施術や治療経過に関する体験談の削除
  • 2.症例写真を掲載する際は、施術の詳細やリスク、施術の価格を必ず明記

当院では引き続き医療広告ガイドラインを遵守するため、ホームページを全面的に修正しております。
当ホームページをご利用の患者様には大変ご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。